犬が「土を食べる」「手足を舐める」理由は塩分不足!?我が家は塩分摂取で改善しました。

t

我が家のブランは最近まで、わたしたち飼主の手足をよく舐めていました。 特に好きなのが「足」。 靴下を脱ぐと「ヒャッホーイ♪」とテンション高めで、とにかく舐めたがります。逆に、お風呂上がりのキレイな足は興味なさげでほぼ舐めません。 「クサいのが好きなのかなー」と夫婦で冗談まじりに話していましたが、なぜか旦那さんより私の足を好んで舐める傾向が・・(ーー;)オイ そんなある日、何気に携帯を見ていると「犬 […]

涙やけやアレルギー対策に評判の『LOTUS(ロータス)ドッグフード』のレビュー。

ロータスドッグフード

手づくりごはんからドッグフードを主食に変更したブランですが、栄養バランスの大切さを感じています。 そこで、改めてドッグフードを見直してみることにしました。 愛犬の手づくりごはんをやめました。 ブランのフード選びには以下の項目に注視しています。 主原料は薬膳の考えから、体を温める食材を避ける。(例:鹿肉、鶏肉、ラム肉など) 食材はヒューマングレードのもの。 添加物不使用。 栄養バランスの良いもの。 […]

愛犬の舐め癖。常同行動改善のトレーニング(10回)を終えて

常同行動トレーニングを終えて

陰部を舐め壊す常同行動の改善のために、行動学の観点からプロのトレーナーさんによるトーレニング治療を試みていました。 1週間〜2週間に1度の頻度で(計10回)、3ヶ月後の結果です。 常同行動改善のためのトレーニングのまとめ まず最初は健康状態をクリアにすることからでした。 トレーニングによる治療は健康であることが前提だそうです。舐め壊した陰部が完治していないと、気になって舐めたがってしまうからです。 […]

久しぶりに嘔吐しました。

久しぶりに嘔吐しました。

先日、ブランが久しぶりに嘔吐しました。 記録も兼ねて状況を記載したいと思います。 これまでも朝方に空腹が原因と思われる黄色い泡状の嘔吐をすることはたまたにありました。しかし、今回の嘔吐はちょっと違う感じでした。 時間帯は夜。 20:00ごろです。 その日は19:00に晩ごはんを食べました。 ドッグフードに白味魚の身とトマト、オクラを茹でたトッピングを少々。 いつも通り完食です。 それから約1時間後 […]

アンチノールで愛犬の皮膚トラブルに改善の効果がみられました。

アンチノール

心因性疾患による舐めグセで皮膚トラブルを抱えるブランに、動物病院でサプリメントをおすすめされました。 ワンコの関節や皮膚・毛、心血管、腎臓などの健康をサポートするとされるサプリメント、『アンチノール』です。 実際に患者さんに使っていて症状の改善に効果がみられているとか。 そして、使いはじめて1ヶ月経ったブランにもうれしい変化が!獣医さんおすすめのサプリメント『アンチノール』を実際に使った効果や感想 […]

愛犬ブランと田舎暮らしを満喫中。

田舎暮らし

引っ越して半年が経過し、田舎での生活もだいぶ馴染んできました。 でも、大変なことも。 ひとつは庭の草刈り。 雑草がグングン伸びます。 マンションから戸建にかわり、草刈りの大変さを実感しています。手で刈っていては追いつかず、初めて草刈機を購入し、操縦(?)しました。 まさか草刈機を購入する日がくるとは・・と思っていましたが、意外に草刈り楽しんでます。刈った後を眺めるのがなんとも爽快で気持ちがいい(^ […]

犬のアレルギー検査は無駄?実際に検査を受けてみてわかったこと。

現在3歳のブラン。 生後半年ごろから陰部を舐めるようになり、ひどいときには出血や化膿するほどでした。 病院でアレルギーが疑われるとの診断で、ステロイドやフードの見直しなどを行なってみましたが改善せず。 1歳になる少し前にアレルギー検査を受けてみました。 当時の検査結果についての記事はこちら ブランが受けたアレルギー検査は2種類。 食べ物をはじめ、カビや植物などを含む40項目のアレルギーの原因検査が […]

ペットショップCoo&RIKU リニューアルオープンの福岡西店へ行ってきました!

ペットショップ COO&RIKU 福岡西店

近くに用事があって偶然通りかかったところ、ペットショップCoo&RIKU福岡西店がリニューアルオープンしていました。 きれいな店舗にたくさんのワンちゃん猫ちゃん。 商品の品揃えも豊富でした。 トリミング施設やペットホテルに動物病院、猫カフェやドッグランも併設されています。 ドッグランは広くはないですが、木のチップが敷き詰められていてワンちゃんの足にもやさしく、走りやすそう(^^)b せっか […]

できるだけ天然で安全なもので!我が家のノミ・ダニ・蚊などの虫除け対策。

我が家の虫除け対策

ワンコの虫除け対策どうしてますか? 我が家では毎年、フィラリア予防薬を飲ませています。 そのフィラリア検査で動物病院に行くと、ノミダニ予防薬も一緒におすすめされますが、これまでノミダニに関しては薬剤系の使用を避けてきました。 ノミダニ予防薬、とくに内服タイプのチュアブル剤は殺虫成分が1ヶ月や3ヶ月などの一定期間、犬の血液中を巡り続けているということを聞いて、こわいなーと。虫除けはできるだけ自然のも […]

漢方薬の処方にもペット保険が使える!【アニコム損保の場合】

漢方薬の処方にもペット保険が使える

我が家はアニコム損保に加入しています。 先代の子もアニコム。 ペット保険は加入の必要性について賛否意見が分かれますが、わたしは入ってて良かったなーとつくづく感じています。 そして、なんと漢方薬の処方にもペット保険が使えることを知りました! 漢方薬の処方にも保険が適用された! 少し前、東洋医学を取りれられている動物病院を受診し、漢方薬を処方してもらっていました。 漢方は保険の適用外と思っていたら、病 […]

1 2 13