ケージに入れたお留守番はいつまで必要?時期とその理由をプロに聞きました。
- 2019.07.03
- コラム

先日はケージに慣らして静かにお留守番させる方法に成功した経緯をご紹介しました。
お陰様でお留守番には成功しましたが、一体いつまでケージに入れたらいいのでしょうか?
我が家では元々ケージを長く使用する予定が無く、パピー期の少しの間、環境に慣れるまでくらいを想定した小さなケージを購入していました。

お世話になったドックトレーナーさんにお尋ねした所、「お留守番時には2、3歳になるまではケージを使用した方が良い」とのこと。
ということで、まだまだ長い付き合いになりそうなケージですが、これまでのケージでは予定外に成長したブランには少し手狭になってきた様子・・そこで、新しいケージに買い換えることにしました。
色々とネットサーフィンして商品を探した結果、アドメイト ヴィラフォートサークル という商品を購入することに。
このケージ、お値段、機能性、デザインすべてにおいて大満足の商品でした!
今回は2、3歳になるまでケージを使用した方がいい理由と
アドメイト ヴィラフォートサークルを使ってみた感想のまとめをご紹介したいと思います。
犬をケージに入れるのは最低2、3歳までは続けた方がいい理由。
我が家の先代犬たちはこれまでほとんどサークルに入れたことがありません。
寝るのもお留守番も完全にフリーです。
お留守番時にたまに粗相したり、ゴミ箱を漁ったりはありましたが、特に問題はありませんでした。
なので、ブランもパピーの間少しだけという感覚でいましたが、トレーナーさんから「2、3歳まではケージに入れた方がいいですよ」と言われました。
それにはこんな理由が ▼
個体差はありますが、2、3歳になるまでの若い時期のワンちゃんは、まだいろいろな事に興味・関心が向きやすいそうです。
1歳未満のパピー期にあらゆるものを口に入れて、噛んで確かめようとすることはもちろん、好奇心旺盛な子はゴミ箱を漁る、机の上のものを食べる、クッションをかじる、ソファに粗相するなど様々ないたずらをしてしまいます。
これらのいたずらで得た「楽しい経験」は大きくなってもずっと続けてしまう傾向にあるとか。
なので、好奇心旺盛な2、3歳の時期を過ぎて落ち着くまでは、ケージに入れて留守番をさせた方が良いと言う事でした。
「2、3歳まではケージに入れた方がいい理由」は、できるだけいたずらの「成功体験」をさせないためでした。
さらに、留守番のトレーニングを開始する際にトレーナーさんから「屋根を付けて体当たりしても動かないようにケージを固定させてください」と言われました。
留守番時に脱走するからだそうです。
ブランは留守番の練習開始時、屋根無し、サークル固定の付属品の取付けも無し。
そこで、100円均一で網を2枚買ってきて屋根をつけました。また、サークルの囲いが動かないように、底のトレイと固定させる付属品の取り付けも。


びっくり!完璧なはずのケージ対策も脱走されてしまうことがあります。
トレーナーさんに習った方法でお留守番をさせて近所に買い物にでかけたある日、いつものようにカメラで様子を観察してみました。
すると・・
サークルの中を映し出す映像のどこにもブランの姿が見えない!!!
買い物を中断し、慌てて帰宅です。
玄関を開けるときょとんとした顔のブランが(笑)。
屋根をつけてケージも動かないように固定させているのに、どうやって脱走を!?と、細かく確認してみましたがわかりませんでした・・・
後日トレーナーさんにお話したところ、「こんなとこから!?」というような小さな隙間などからも脱走するらしいです。
「成功体験」をさせてしまいました。
このお留守番時の「成功体験」もできるだけさせない方がいいそうで。「今回脱走に成功したブラン君はまた次も脱走をしようと試みるはずです」と言われました。
そして翌日、おそらく脱走したと思われる2枚の屋根の網の間隔を小さくし、外出するふりをしてカメラで観察してみました。
すると、やはり屋根から出ようと網の隙間に顔を突っ込んでいました!
なかなかあきらめません(^^;)
なるほど、成功体験はできるだけさせない方がよさそうです。
これからケージに慣らす方は、事前にしっかり脱走防止対策をされることをおすすめします。まさか、こんなとこから!?というような小さな隙間も通りぬけてしまうことがあります。
体当たりなどをすると動いてしまわないか。
扉の鍵(ロック)を忘れずに。
おすすめのサークルはこれ!【アドメイト ヴィラフォートサークル】
すぐにケージは撤去しようと思っていましたが、まだまだ2〜3年は使用することになりそうなので、ブランが少しでも快適に過ごせるようにサークルを新調しました。
いろいろと調べた結果購入したのはアドメイト ヴィラフォートサークル。
これ、とてもおすすめです。

ここがおすすめ!アドメイト ヴィラフォートサークル
まずはケージの機能を簡単にご紹介します。
- 屋根付き
- トイレと居住スペースが別
- トイレ付き(しかもいたずら防止のメッシュ付き)
- デザインがシンプルでどんな部屋にもマッチする。
- つくりがしっかりしている。
そして、これだけの機能があって、価格が安い!!
ワイドサイズで¥19,000ほど(レギュラーサイズだと¥12,000ほど)
※ショップによって価格が異なります
ほぼ2万!?高い!と思われたかもしれませんが、屋根、トイレ付きです。
他の商品を見てみると、このサイズのケージで屋根とトイレを別に揃えようとすると、別売りのものを購入することになり、結果2万円超えです。

わたしは楽天のキャンペーン時に購入したので¥17000ほどでお得に買えました。
ラッキー♫と思っていましたが、最近確認したところ¥15000台のショップがちらほら。
さらにお安くなってるみたいです。
しかもクーポンが発行される時期があれば、この価格からさらにお安く購入できるかもしれないですね。
とにかく、このクオリティ、サイズで屋根・トイレ付きであればお安いと思います。
確かに、もっとお安いサークルはあります。
わたしも初めて買ったサークルは¥5,000ほど。
もちろん屋根無し、トイレなしです。
そして作りも簡素なため、すぐに脱走されました。
アドメイト ヴィラフォートサークルは高さとある程度の重さもあるので、脱走するには難しそうです。


まとめ
サークルに入れてのお留守番はいたずら心が薄れる2、3歳ごろまで続けた方が良いようです。ブランはいまのところサークルを気に入っているようで、お留守番以外でも自ら入ってお昼寝してます。
ゆっくり過ごせているようで、新しいサークルに代えてよかったなと思っています♫

-
前の記事
子犬がケージで静かに留守番できる方法!トレーナー直伝【我が家の成功例】 2019.07.02
-
次の記事
愛犬の皮膚を舐める癖は心の病。病名は「常同行動(強迫神経症)」と判明しました。 2019.07.31