少し前から体の余分な熱や水分を出す漢方を飲み始めてるブラン。 今の所、舐め癖に変化はみられないのですが、ハァハァ言うことが少なくなり、涙の量が減ってきました。(涙やけの原因が過剰な水分の排出ということもあるとか。) 熱と水がちゃんと排出されている!?と漢方効果をなんとなく実感していた今日この頃。塗り薬(軟膏)にも漢方のものがあることを知りました。本来人用として販売されているものですが、ペットにも使 […]
オムニアペット自然療法クリニックの施設『P&H』に行って1ヶ月が過ぎました。 東洋医学『ペットも人も元気になれる施設』P&Hへ行ってきました。 処方していただいた漢方と自宅でのマッサージを続けた結果、少し変化がありました。 新しい漢方の効果 先月診察していただいた時のブランは以下の状態でした。 体に熱がこもっている 体が硬い、凝っている 水が溜まって浮腫がでている 処方された漢方は […]
福岡を拠点に往診専門で鍼治療やマッサージなどの東洋医学を取り入れた診察をされている『オムニア自然療法ペットクリニック』の新しい施設としてオープンした『P&H -Paws&Hands-』へ行ってきました! 東洋医学などの自然療法を取り入れた動物病院で、診察はいつも予約でいっぱいです。ところが、ちょうど旦那さんの休みの日に予約の空きを発見! 舐め癖はあるものの、特にどこが悪いというわけ […]
陰部を舐め続ける『常同行動』の治療に漢方を飲ませはじめて2ヶ月が経ちました。 飲ませていた漢方は神経の緊張を和らげ鎮静作用があるといわれる「羚羊角(レイヨウカク)」。あとは、脳のサプリメントと乳酸菌の3種類。 2ヶ月の服用が終わった効果のほどは・・変化なしです、残念。期待していましたが、逆に舐めたいパニックは徐々に酷くなりました。 これからどうしようか悩みましたが、ダメ元で別の漢方を試してみること […]
3ヶ月ほど前に発症した爪にカビが生える真菌症の治療をしていたブランです。 本当は今月頭に薬を飲み終わって再診へ行く予定でしたが、自粛生活中だったため様子をみていました。月末になって緊急事態宣言も解除され、コロナ感染者数がゼロという日が続いていたので、「今のうち!」病院へ行くことに。 フィラリアの検査とワクチンの予防接種も兼ねてきました。 真菌症のその後の経過 動物病院は今はどこも予約制が多いようで […]
陰部の舐め癖がなかなか改善しないブランです。 これまで色々試してきましたが、そこまで効果を感じるものには出会えていません。そこで、以前より関心のあった漢方薬にチャレンジしてみることにしました。 とはいっても、漢方薬を試すのは初めてではありません。以前通院した際に、担当の獣医師さんからおすすめされた漢方を試してみたことがあるんです。効果が出る子だと1週間ほどで実感できるとのことで期待していましたが、 […]
爪にカビが生える真菌症との診断から1ヶ月半ほど経過しました。 その間、抗真菌薬イトラコナゾールの服用と抗菌シャンプーで週2回の洗浄を継続。 処方薬を飲み終えたので、経過診察をしてもらうために再診へ行ってきました。 2歳になりました♫そして、皮膚糸状菌症(真菌症)にもなりました。 真菌症の経過診断の結果 前回は足先の毛を引っこ抜いて、専用の培養器でカビの有無を検査しましたが、今回は目視での診察です。 […]
今日も陰部を舐めたくてしょうがないブランです。 どーしても、どーしても舐めたい時は、エリカラをスポン!と上手に外せるようになりました。 姿が見えなくても「スポン」みたいな音が向こうから聞こえると、「あ、外したな」とわかります(笑)。 舐めるのを放っておくと、取り憑かれたように舐め続けますが、サークルに入れると不思議とピタッと静かになるんです。 ヒー!ヒー!とグルグルしていたのに、ピタッと。 サーク […]
2月14日に2歳になりました! 早いなー・・。 吠えて暴れて子犬は大変だなと悪戦苦闘していたのがついこの間のようです。 これからも元気に長生きしてね。 さて、2歳になっても元気いっぱいのブランですが、実はまた病院通ってます。 なんと、爪にカビがパラサイトしています。 真菌症というやつです。 皮膚糸状菌症(真菌症):皮膚に真菌(カビ)が感染することで起こる皮膚病。真菌は土壌などの環境中に常在していて […]
少し前まで落ち着いてきていると思っていた愛犬ブランの舐め癖ですが、今年に入ってから少しずつまた頻度が増してきているような気がします・・ 理由がわからず「もう、なぜなんだ・・」と落ち込み気味です。 舐めたいところを舐めさせてみた結果 数日前から何度も陰部を舐めたそうに、ヒーヒーと鳴くことが増えてきていました。 エリザベスカラーをつけているので、陰部には届きません。 そのためか、最近は手足をよく舐める […]