我が家の愛犬は興奮して一日に何度も陰茎が出ることがあります。一度出ると中々元にもどらず、舐めたくてパニックになることが多いんです。 自由に舐めさせていると菌が入って膿んでしまったりと危険! 実際、2ヶ月ほど前には膿が出てくるまで悪化し、病院で「包皮炎」と診断されました。3週間ほど抗生物質とステロイドを服用して今は完治していますが、飛び出た陰茎を鎮める闘いの毎日です。 そんな我が家で実践している『犬 […]
小さな頃からヤンチャBOYだったうちのブラン。 吠えたり暴れたりは大きくなるにつれてほぼほぼ改善されてきましたが、最近新たに「唸り問題」が急上昇しています。 それには、どうやら私たち飼主とブランの関係性に問題があるようです。 お世話になっている保育園のトレーナーさん曰く、犬のとの接し方には「適度な距離感」が必要だそう。 今回はトレーナーさんから聞いた『犬との最適な接し方』についてです。 【追記】 […]
先日はケージに慣らして静かにお留守番させる方法に成功した経緯をご紹介しました。 これで大成功!ドッグトレーナー直伝【犬が静かにお留守番できる方法】 お陰様でお留守番には成功しましたが、一体いつまでケージに入れたらいいのでしょうか? 我が家では元々ケージを長く使用する予定が無く、パピー期の少しの間、環境に慣れるまでくらいを想定した小さなケージを購入していました。 お世話になったドックトレーナーさんに […]
愛犬に留守番をさせるって、最初は色々と心配だし難しいですよね。 我が家のブランは姿が見えないとクークー、キュンキュン、ワンワン! 外出時はサークルに入れてカメラを設置し、留守番の様子が見れるようにしていますが、カメラの画像を見るといつも吠えているので近所の買い物も慌てて帰っていました。 自分ではどうにもできずに相談したのが、プロのドッグトレーナーさんです。 トレーナーさんに教えていただいた方法を実 […]
無駄吠えやトイレ、甘噛み、お散歩などワンちゃんを迎えると色々なしつけが必要です。 ブランもこれまでトレーナーさんに指導していただいたりしながら様々なしつけをしてきました。 問題行動のしつけと並行して行っていたことで、改善の効果があったなと思う「4つの行動」があります。 ちょっとしたことですが、意識して行っているとしつけがスムーズになるので、そのおすすめの行動をご紹介したいと思います。 1. 静かに […]
志村どうぶつ園で「歯磨きいらず」と紹介されしばらく売り切れ続出でしたが、散歩から帰るとポストに先日楽天で注文した「鹿の角」がようやく届いていました! ブランは鹿の角が大好きです。そして、鹿の角が好きなワンちゃんはとっても多いみたいですね。ところが、与えることには賛否があるようで。お世話になったトレーナーさんも知人の愛犬が鹿の骨で歯が折れてしまったそうで、与えることには否定的なご意見でした。 そこで […]
前回の記事で犬の散歩の必要性を書きましたが、今回は散歩によって得られる効果や散歩の頻度、どのくらいの時間が必要なのかなどのポイントをご紹介します。 散歩によって得られる効果 散歩は、家の中で過ごすだけでは得られない、たくさんの経験ができます。 例えば、車やバイクが街中を走る、小さな子供が公園ではしゃいで遊ぶ、多くの人が道を行き交うなど、私たちの日常に犬が慣れていくことで、犬は人間社会でストレスなく […]
子犬はいつから吠え始めるんでしょうか。今まではそんなことを考えたこともありませんでした。 そんな私は、生後60日でブランを迎えてすぐに体調を崩すほど「吠え」に悩まされ、自分ではどうにも改善できずにドッグトレーナーさんを頼りました。 子犬は成長していく過程の中で、吠え始める時期があるとか。 今回はトレーナーさんから教えていただいた、一般的に子犬が吠えはじめるとされる時期についてご紹介します。今まで全 […]
ブランは生後3ヶ月の頃からトレーナーさんに指導をお願いしていましたが、その時ケージとは別にクレートに慣らすことをすすめられました。 クレートはしつけに使うことができる他、薄暗くて狭い場所を好む犬にとって安心できる場所になるそうです。 レッスンを機にクレートの扉を外して部屋の角に常に置いてみたところ、自分からすすんで入るように。遊び疲れて寝るときや、大きな音がしてビックリしたときなど、いつもクレート […]
ここ2日ほど、愛犬ブランの便がちょっとユルめでした。 食欲、元気はあります。 病院に行こうか迷いましたが、「愛犬の軟便に葛がいい」と聞いていたので、もしもに備えて買い置きしていた「くず粉」を使ってみることにしました。 結論から言うと、効果がありました! 2日間「くず練り」を与えた結果、現在ふつうの便に戻っています。 今回はちょっとだけ試行錯誤した、我が家の「くず練りレシピ」をご紹介します。 「くず […]